本の虫
- Wed
- 10:11
- ひとりごと
まだ30云年の人生ですが、生涯わりと“本の虫”でいます。
読みかけの本は常にそばにあるような感じ。
ジャンルは幅広くて、恋愛ものから人間ドラマ的なもの、サスペンス、エッセイ・・・などなど、
店頭でちょろっと中身拝見して、火がつくとそのままレジに直行です。
しかし読むのが早いため「薄めの本はダメ」というマイルールがありまして、
それで出会ったのが京極夏彦さんの、陰陽師『京極堂シリーズ』これは読み応えあります!
平均800ページくらいでしょうか?でもそんなページ数など関係なしに面白い☆
そして京極堂シリーズを読破して色々読んで、
現在はあらためてサスペンスにはまりつつあります。
小学生のころ赤川次郎の世界にどっぷりはまっていたのを思い出すなー。
つい昨日読み終わったのが、堂場瞬一さんの汐灘サーガシリーズの『長き雨の烙印』です。
面白かった!
このシリーズは続きものではなく、汐灘という架空の町を舞台にしたお話。
ちょっと間をあけつつ『断絶』『夜の終焉』も読んでみたいです。
とにかく今はサスペンスものが読みたい!
一応次の本は手元にもうあります。
お初の作家さん、サンドラ・ブラウンの『火焔』です。
アメリカのチャールストンを舞台に、地元テレビ局の報道記者が事件の謎を解いていく話。
本当は刑事が主人公の本を探していたのですが、なんとなく目に止まって面白そうだったので。
また一気に読んでしまうんでしょうけど、楽しみます♪
でも。
参考書や取扱説明書は読めない。
しかもすっごい読むのに時間がかかります。しかも頭に入りません。
脳ミソにも得意不得意あるのか、気持ちの問題か・・・
後者でしょうけど。
■ブログランキングに参加しています■
↓ポチリと押してやってください
(別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村
読みかけの本は常にそばにあるような感じ。
ジャンルは幅広くて、恋愛ものから人間ドラマ的なもの、サスペンス、エッセイ・・・などなど、
店頭でちょろっと中身拝見して、火がつくとそのままレジに直行です。
しかし読むのが早いため「薄めの本はダメ」というマイルールがありまして、
それで出会ったのが京極夏彦さんの、陰陽師『京極堂シリーズ』これは読み応えあります!
平均800ページくらいでしょうか?でもそんなページ数など関係なしに面白い☆
そして京極堂シリーズを読破して色々読んで、
現在はあらためてサスペンスにはまりつつあります。
小学生のころ赤川次郎の世界にどっぷりはまっていたのを思い出すなー。
つい昨日読み終わったのが、堂場瞬一さんの汐灘サーガシリーズの『長き雨の烙印』です。
面白かった!
このシリーズは続きものではなく、汐灘という架空の町を舞台にしたお話。
ちょっと間をあけつつ『断絶』『夜の終焉』も読んでみたいです。
とにかく今はサスペンスものが読みたい!
一応次の本は手元にもうあります。
![]() | 火焔 (集英社文庫) (2009/11/20) サンドラ・ブラウン 商品詳細を見る |
お初の作家さん、サンドラ・ブラウンの『火焔』です。
アメリカのチャールストンを舞台に、地元テレビ局の報道記者が事件の謎を解いていく話。
本当は刑事が主人公の本を探していたのですが、なんとなく目に止まって面白そうだったので。
また一気に読んでしまうんでしょうけど、楽しみます♪
でも。
参考書や取扱説明書は読めない。
しかもすっごい読むのに時間がかかります。しかも頭に入りません。
脳ミソにも得意不得意あるのか、気持ちの問題か・・・
後者でしょうけど。
■ブログランキングに参加しています■
↓ポチリと押してやってください
(別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 結露に困る (2010/12/24)
- 本の虫 (2010/12/22)
- 肩こり首こりコリコリ (2010/12/21)
スポンサーサイト
Comment
2010.12.22 Wed 23:57 |
はじめまして
私も本は結構読みます、乱読ですが…
ブクログというサービスを利用するようになってから他の読者の感想も参考にしながら本を選ぶようになりました。
ラノベでもいい本があったり、背表紙だけだったら出会えなかったであろう本に出会い感銘を受けたりしています。
紹介してくださっている本、本屋さんでみてみます。
- #bBmFigmc
- 杏
- URL
- Edit
2010.12.23 Thu 10:57 | Re: タイトルなし
杏さん
はじめまして!
私もブクログ見ていますよ~♪
確かにあらすじよりも、読まれた方の感想というのは非常に参考になりますね。
まわりの友人も結構本好きが多いのでおすすめの貸し借りなんかもしています!
また、良い本に出会えばブログでご紹介できたらと思ってます☆
- #-
- mochico
- URL
Trackback
- URL
- http://gardensakura.blog135.fc2.com/tb.php/97-26bbf494
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)